
記念すべき第1回は何でも手作りして月の収入12万にもかかわらず2万円も貯金をしている女子大生にお話を聞きました。
簡単なスカートの作り方、娯楽費の節約術など参考になることを教えてくれましたよ~。
私は地方の国立大学に通っている1人暮らしの女子大学生です。
私の家計簿を、ものすごく大雑把にですが大公開します。
[aside type="normal"]収入は、仕送り7万円、奨学金5万円、アルバイト3万円の合計12万円。
支出は食費が2万円、住居費5万円、その他3万円、貯金2万円です。[/aside]授業料など、学校に納めるお金は親が払ってくれています。
貯金の2万円というのは大きいかもしれませんが、奨学金を毎月5万円も借りていて、卒業後に返さなくてはいけないので、もし就職が上手くいかなくても何とかなるように、少しでも貯金しておきたいのです。
他は、あまり特徴のない普通の家計簿だと思います。
スカートを手作りして服飾費を大きく節約!

スカートならすごく簡単に作れるから服飾費を節約したいなら手作りがおすすめです♪
私の節約方法は、ごくシンプルです。
「作れるものは作る」こと。
まず衣類に関しては、私が裁縫が好きということもあって、スカート類は自作します。
布を長方形に切って、輪に縫い、裾をまつります。
ウエストを折り返して、そこにゴムを入れるとできあがり!
ウエストをベルトで締めて着ます。
意外と簡単なのです。
ブラウスをスカートと共布で作ると、素敵なセットアップができあがります。
ブラウスなどのトップスを作るのは難しいのですが、スカートはどんな不器用な人が作ってもそれなりにカッコがつきますから、おすすめしたいですね。
私は、実家で発見した未使用の水色のシーツを利用して作って、材料費も節約したこともあります。
自炊で食費は2万円!女子大生の食費&日用品費の節約術
食事は、もちろん自炊です。
大学の近くにアパートを借りていますので、昼食も食べに帰ることがあります。
ご飯に卵焼き、それに野菜炒めとお味噌汁といったパターンの食事が多いのですが、栄養のバランスも一応考えて作っています。
お茶やコーヒーも自動販売機で買ったりせずに、自分で作ってペットボトルかマイボトルに入れて持ち歩いています。
コスメや日用品は、100均を愛用しています。
漫画や本・雑誌は図書館で済ませる!冷暖房の節約にも♪
本は学校の図書館で読み、自分では買いません。
図書館って、一般の書籍だけでなくいろんな雑誌類も置いてあって楽しいのです。
マンガもありますよ。
図書館で過ごせば冷暖房の費用が浮きますから、図書館が開いている間は、できるだけそこで過ごすことにしています。
収入があと1万円~2万円増えたら音楽ライブや演劇鑑賞に行きたい!

今の収入に不満はないけどあと1~2万円増えたら、文化的な活動がもっと出来るのになぁ~。
この生活に特に不満はないのですが、もしできれば、収入が1万円か2万円くらい増えたらいいなあ、と思っています。
そうしたら、音楽ライブや演劇鑑賞など文化的な活動にお金をもう少し使って、若い時しかできないことを楽しみたいなあと思います。
大学生の間に海外旅行もしておきたいですね。
「モノ」というより「体験」にお金を使いたいです。
でも、そのためには、もっとアルバイトを増やさなくてはいけませんが、大学の勉強もあるので、なかなか難しいのです。
夏休みや春休みなどの長期休暇を利用して、アルバイトができたらいいなと思っています。

私もお金がない時は図書館にものすごく助けられたので、図書館通いの節約はおすすめです。
スカートは不器用な私でも作れそう…。
デニム生地とか、ファー生地とか、お店ではあまり見かけない素材で作ってみたいです(笑)
みなさんもこの節約術を是非試してみてください♪