
第16回は編み物という趣味を活かしてハンドメイドショップを副業として営む女性にお話を聞きました。
編み物というと、マフラーとかセーターなど毛糸のものというイメージがありますが、レース糸やコットン糸など様々な糸を使うと季節に関係なくできます。
編み物が趣味でコースターやシュシュなど小物をメインに編んで友達にプレゼントしていました。
それが好評で、売ってほしいという依頼が増えてきたことがネットショップを立ち上げるきっかけになりました。
実は、その編み物という趣味を活かしてハンドメイドのショップを開き、趣味と実益を兼ねた副業をしています。
機能が充実しているサイトに登録してハンドメイド作品の販売を開始♪

機能が充実したハンドメイド作品の販売サイトを利用すれば物作りに集中できるのでおすすめ♪
ネットショップを開くときに、フリーマーケットアプリを利用する方法やブログや専用のカート機能を持つショッピングサイトを利用する方法もありましたが、ネットに関して詳しくないこともあってショッピング機能が充実しているサイトに登録してみました。
決済もサイトを経由して行われるので、こちらが心配することもなく、手数料等も格安だったので安心して始めることができました。
小物をメインに始めたので、値段を設定するところから迷ってしまいましたが、同じようなショップを見てみたり体験談を参考にしてみたり、試行錯誤の毎日です。
そして商品のページを充実させるための作品作りや、写真の撮り方など見映えのするサイト作りの勉強が必要です。
最初の売り上げは3千円程度、今ではなんと、月に3万円の売り上げに!

試行錯誤してショップを充実させていった結果、月3万円の利益に!
以前から手掛けていたストールやバッグなどを仕上げて商品を増やしたほか、アクセサリーの販売で先にネットショップを開設していた友人とのコラボなども提案してもらい、集客にも工夫を凝らしました。
初めはアクセスも少なく、商品の単価も低いことから売り上げも3千円程度。
それでも、私の作品を選んで購入してもらえたことが嬉しかったです。
注文が入れば配送の手配をし、決済等はサイトを運営する会社でやってもらえるので、作品作りに集中できることもありがたいです。
今は、月に3万円程度の売り上げがあります。
経費は材料費くらいなので毎月少しでも収入があることは、将来の夢へ近づくことになります。
本業に負担を掛けず楽しんで出来る副業がおすすめ
女性向けの副業は、たくさんの仕事があって迷ってしまいますが、本業に負担をかけないことが大事です。
また、単発の仕事や季節限定の一時的なものや、長く続けていけるものなど自分の目的に合った副業を選ぶことが必要になります。
実際にネットショップを立ち上げてみると、単に好きなものを自由に作って売るだけでなく、お客さんのニーズや流行なども考慮して売れる作品も作っていくことの大事さを知りました。
新しいデザインや編み方なども習得して、さらにショップを充実させていきたいと思っています。
ここ最近は、ハンドメイド作品は【ココナラハンドメイド】や【minne
】などのアプリで販売すると売れます。
決済システムはサイトが行ってくれるのでトラブルがなく、作品作りに集中できます。

編み物作品は可愛いものが多くて見ているだけでキュンキュンしますよね。
私は編み物が苦手なのでハンドメイドショップのオシャレな作品を見るとつい衝動買いをしてしまうことがあります。
ハンドメイドショップで副収入を得るには売るための工夫など、試行錯誤することが大切なんですね♪