
そんな人たちに向け、手取り10万円代OLの方たちが実践している節約術を聞きました♪
第11回は上司の命令で昼は外食だったり、諸事情で医療費が高かったり、プロパンガスでガス代が高いなど…、節約しにくい環境の中でも月10万円代で1万5千円を貯金するOLさんのお話です。
まだ入社2カ月目。
半年の試用期間はバイト扱い、時給制です。
しかも原則残業禁止。
意欲はあっても、定時までに終わらない仕事はやらせてもらえません。
家賃補助・交通費は支給されているものの、生活は厳しいです。
上司の命令で昼は外食に…貯金1万5千円を捻出したいのに節約しにくい

上司の意向で昼は外食になり、お弁当持参で節約することが出来ない…。
1か月の出費をざっと説明すると、収入は約19万(家賃補助・交通費を含みます)。
家賃や携帯代などの固定費を引くと、残るのは10万円ほど。
私は諸事情により、医療費に毎月2万5千円掛かっているため、その分は別に取っておきます。
自由に使えるお金は7万円ちょっと。
節約術を駆使して、ゴールデンウィークにOL仲間の友人と台湾に行くための貯金として1万5千円残すのが今の生活の目標です。
毎月2万円は昼食代で消えます。
お弁当を持っていくのが一番の節約になりますが、上司の意向で昼食は部署全員で外食。
試用期間が終われば正社員になり、長く勤めたいので、断れない。
節約できるのは飲み物代と夕食代!漬物にしたり作り置きでやりくり

漬物にしておけば日持ちするだけでなく、生野菜の栄養価も保てる♪
その分、必ず水筒を持参し飲み物は一切買いません。
夕食は毎日、自炊です。
近くのスーパーが安くてモノがいいので、助かっています。
週末に1週間分の食料を買いに行きます。
日用品も含めて週3,000円内で済ませられるように買います。
お米は週に500円貯金。
月末に2キロ買ってきます。
昼食が外食の分、夕食では野菜など栄養をたっぷり摂りたいものの、一人暮らしではなかなか生野菜を新鮮な内に食べきれません。
そこで、買ってきた野菜は料理に使う分だけ残し、あとは全て漬物にします。
塩もみしたり、お酢に漬けたり、キムチの素をかけたり…。
ジップロックに入れて、冷蔵庫で保管し、毎日少しずつ食べます。
土日のうちに全ての調理を済ませ、平日は温めなおして食べるだけにしておきます。
プロパンガスでガス代が高い…!それでも出来る節約術

プロパンガスでガス代が高いからお風呂に入る時は工夫してます。
今の住居の一番の不満はガスがプロパンであること。
埋立地で地盤が悪く、都市ガスを入れないようです。
ただ、プロパンガスは高い!
お風呂が比較的大きいこともあり、ガス代は悩みの種です。
そこで、今の季節は浴室乾燥機の予備暖房を活用しています。
お風呂のお湯を入れるタイミングで10分~20分、予備暖房をつけておくと、お湯の設定温度が1・2度低くても寒く感じません。
あとは、保温機能のある銀のマットを桶にかけています。
お風呂のふたは高くて買えなかったのですが、銀のマットは1枚500円以下!
手頃に買えるのでオススメです。
余計な買い物をしないことが1番の節約になります

買った後で「なんでこれ買っちゃったんだろ?」って、後悔することありませんか?
余分なお金は持ち歩かず、週に1万円しか使わないと決めて、それしかお財布に入れていません。
今はクレジットカードも持ち歩かないようにしているので、どうしても買いたいものでも一度家に帰らなければ買えないようにしています。
お店を離れて、冷静になることで、すでに持っているもので代用できる方法を思いついたり、そもそも要らないと気づいたり。
大抵は買わずに済みます。
手取り10万円代だと生活するだけでお金を貯めるなんて無理…と思っていましたが、無理なく予算を決めることで順調に旅行資金がたまっています。

仕事の付き合いで節約したいのに出来ない事ってOLあるあるですよね…。
実は私の家もプロパンガスなのですが、シャワーの温度を低めに設定することで月3000~4000円代になっています。
それでも都市ガスの頃は2000円以下なんてこともあったので、プロパンガスはつらいです。
節約しにくい環境でもやりくり出来ることはあるんだな、と感じられた節約術でした。
月5万円のお小遣い稼ぎはスマホで簡単に稼げる在宅高収入バイトがおすすめ!